2010年1月1日 西海市 崎戸・大島(スズキ、アジ)

元旦にやる事と言えば、釣りだよなあ。
日付・潮汐・潮位
2010年1月1日
満潮 | 干潮 | ||
---|---|---|---|
時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 |
8:07 | 242 | 1:28 | 15 |
19:32 | 235 | 14:02 | 95 |
釣り場・釣れた魚
西海市 崎戸・大島
スズキ、アジ
大島といえば、大崎高校野球部の活躍が記憶に新しいですね!
詳細
1月1日。
初釣りで見事にマルボーズを喰らった日の夕方、懲りずに新年二発目の釣行。
んで、悪夢のようなロングドライブの末、PM7:00過ぎに釣り場到着。
まずは巨大マンメイドストラクチャーの上から海を覗き込むも
こないだK山君と来たとき同様、ライズなし。
魚影も見えないしなあ。
正直 「ダメかも」と思ったが、せっかく遠いところから来たんだから少し投げてみることに。
んで、テトラの上をエッチらオッチらと歩いて釣り座に到着。
いつもは潮の低い時間帯にばっか来てた故、浜からの釣りで楽チンだったんだけんどねえ。
な~んて独り言を呟きながら
朝の釣行からそのまま結びっぱなしのファーストバイブレーションをキャスト。
いつもより潮位が高いし、アレとアレがかなりアレしているから根掛かりはせんじゃろう。
てか、たぶん喰う。
そんな予感にアレしながらリールを巻いていると、マジでヒット!
が、バレ…。
60くらいやったか?
んで、すぐに再キャスト。
再々キャスト。
再々々キャスト。
喰わん。
やっぱこういう状況でのバイブは喰いがアレだなあ。
なので、なんちゃらとかいうメーカーのハンコックにルアーチェンジ。
んで、横流れを受けながら ゆっくり巻きで引いてくると
3度目のアタリでヒット!
揚がったのは


70cmをチョイ切るかなあ、って感じのマルスズキ。
何気に2010年・初フィッシュなので嬉しい。
メリクリ~!
んでリリース後、釣り再開するとすぐにアタるもノらず。
と、ここで一つ大事なことを思い出した。
そ、そういえばっ!
長崎では年間を通してイワシカラーでの実績が高いんだったァっ!
という事で、すぐにスペシャルイワシカラーのテリフにルヤーチェンジ。
んで、見事!一投目でヒットするもバレ…。
が、次のヒットはちゃんと獲れました。


やっぱり長崎でのイワシカラーの威力はすごいなあ!
ちなみに、スペシャルイワシカラーのテリフには
片面に「イワシ」
もう片面に「イワツ」の文字を書いています。
んで、リリース後もアタリ連発。
ほんで3匹目。


やっぱイワシカラーの威力、ハンパねェ。
目の肥えたスズキさん達もボディに刻まれた 「イワシ」 の文字にはコロリと騙されてしまうようだ。
が!今になって思えば
ここのメインベイチョが5~9cmのトウゴロイワシだった事を考えると
ボデーの文字は 「トウゴロイワシ」 がベストだったのでは?
そしたら更に多くのバイトを得られはずなのにィ、残念!
んでリリース後、4匹目を追加。


投げる場所を変えているとはいえ、全て同じ立ち位置でのヒット。
相当な数湧いてっぞ、これは。
ちなみにサイズは全て60~70の間って感じでした (バラシちゃったのも)
んで、リリース後は流石にスレたのか
まるでアタらなくなったのでアジ釣りポイントへと移動。
到着すると、予想通りオサマン・父が来とった。
なので、仲良く並んでアジ釣り開始。
ちなみにリグはオサマン・父のオリジナルを真似しました。
- 基本は常吉リグなんだけど、枝針を作りワームを2つセット。
- シンカーの代わりに1/2ozくらいのメタルジグを使用。
- 枝針にダブルヒットしてくる事もあるし、なんとシンカー代わりのメタルジグにも喰ってくるというアレっぷり。
1/2ozでアジ釣りとか重すぎるのではという気もするかもしれないが
実際に使ってみると、潮流が重さからくる喰いの悪さを相殺してくれている感じ。
正直、我が父ながら良く考えているなと感心してしまったわい。


そして30cm前後の良型アジが入れ食い(最大は父が釣った37cm)
氷水を入れたバケツの中は

アジだらけ。
えらいこっちゃァ。
んで、その後しばらくアジ釣りを堪能するも、潮が変わってから微妙に食いが渋くなってきた。
なので、再びスズキ釣り場へと大移動。
到着後、まずは巨大マンメイドストラクチャーの上から海を覗き込むも、ライズなし。
オサマンスーパーアイで海中を透視してみてもスズキのスの字も見えやしない。
それでもせっかく来たのだからと釣り場へ降り、ハニーラップを投げてみると
アムズデザイン アイマ ハニートラップ 95S (シーバスルアー)
ドぅン!
イエイ!


やたら良く引くと思ったら、80うpでした♪
新年早々ラッキー!
ほんでリリース後、すぐに1匹ヒットするもバレ。
そして、その後は全くアタリがないので再びオサマン・父のもとへと移動し、アジを貰いんぐ。
その後、更に場所移動し今度はメバルを狙っていると、やたらデカそうなメバルがヒット!
ヨッシャぁ!と思っていたら、プチン!と切れちゃった。
どうやらメバルじゃなくてスズキだったみたい…。
気を取り直し、釣り再開。


セイゴが釣れました。
どうもメバルはおらんっぽい感じやったかな。
その後、再びスズキポイントへ戻ろうかと考えるも流石に体力の限界。
AM3:00、納竿。
車内で一眠りした後、帰路に着いたのでした。
釣果


アジはウーマイなァ~。
全てバター焼と塩焼きで食べました(^o^)
使用したベイトタックル
タックル1
ロッド: コルキッシュ CKC-66M
リール: カルカッタ200XT
ライン: ジャストロン4号 + フロロ10号
ルワー: ハンコック、テリフDC12、ハニートラップ95S
タックル2
ロッド: DAY’S SEASONS DC-644M
リール: カルカッタ50XT
ライン: 100均ライン3号
ルワー: マリアじゃなくて、ヤマシタの変なワーム (父からのもらい物)
タックル3
ロッド: 44マグナム
リール: カルカッタ50XT + avail マイクロキャストスプール
ライン: 名称不明ナイロン2号直結
ルワー: 2gジグヘッド + ママワーム
まとめ

最近は「一匹しか釣れないマン」の私ですが
この頃は数釣りできてたんだなあ(遠い目)
もう10年以上前の記事ですが
今でもアジが釣れるのか気になるところです。
釣れるのなら年末あたり行ってみたいですね。