2021年10月17日 長崎市野母崎半島南部でヒラスズキが9匹釣れました の巻
世の中には二種類のオッサンがいる。
マルスズキはあまり美味しくないが
ヒラスズキはめちゃくちゃウマイ!
と言うオッサンと
どっちも美味しくない
と言うオッサンだ。

どうも。
おはこんにちこんばんは。
本当に申し訳ないのですが、スーズキはマルもヒラも普通に美味しくないと感じてしまうおっさんこと、オッサン野朗Aチーム・オッサン開発部部長補佐のオッサン野朗Aオッサンです。
こんなこと書くと
「そいつはおめえの味覚がおかしいだけだっ、悟飯!」
なんて声が聞こえてきそうですが、私の味覚は正常です。
今からわずか数行でそれを証明して見せます。

きのこの山と、たけのこの里。
美味しいのは
10:0 でたけのこの里。
ハイ!
証明完了!
目次
2021年10月17日 長崎市野母崎半島南部でヒラスズキが9匹釣れました
10月17日 (日)
早朝。
大急ぎで野母崎半島南部へGOGO!
ほんでAM5:00前に釣り場到着し、すぐに釣り開始。
向かい風とうねりで釣り辛いが魚の活性は高いはず。
ちなみにルアーは3フックのミノーを使いたかったので、偽者サイレントアサシン140Fを選択。
サイレントアサシンを丸パクリしたこいつならこの程度の向かい風など屁でもないはずだ。
んで一投目。
あれ?軽くバックラッシュしたぞ、悟飯。
が、糸をほどいて巻き始めるとすぐにヒット!

小さな小さなヒラセイゴ。
それから数回のアタリとバラシのあとに


二匹目を追加するも、偽者サイレントアサシンが飛ばなすぎてストレスがアレして、このままではアレがアレしてしまいそうなのでアレチェンジ。
ほんで

やっぱK2Fは最高のルアーだなッ、悟飯!
オラ、ワクワクすっぞー!
ほんで更に


小さいのばかりだけど、投げればほぼ毎回アタってくるので楽しいィ~。



全部セイゴサイズながら短時間に7匹。
その他、アタリ&バラシ多数。
ヒラスズキと呼べそうなサイズも2回掛かったものの、どちらもバラシで残念無念、また夕方の部~ぅでした。
夕方の部

ドゥン!


ぎりヒラスズキと呼べるサイズかな?
やっぱり数がいくら釣れても型がアレだと何だかなあってなるからねっ。
釣れてくれて良かった!
ほんで

セイゴを一匹追加し納竿しました。
夕方の部は朝ほどの状況ではなかったものの、飽きない程度の間隔でアタリがあって、つい長居しちゃいましたね。
やっぱりスズキ釣りは楽しいなあ。
また行こ(^o^)
使用したベイトタックル
ロッド: STJC1002MH-KR
リール: ソルティーステージREVO LJ-3
ライン: KUROSAWA PE LINE X-CORE 3号 + ハードコアパワーリーダー14号
ルアー: 偽者サイレントアサシン140F、K2F142
日付・潮汐
10月17日 (日)
満潮 | 干潮 | ||
---|---|---|---|
時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 |
5:49 | 257 | 0:05 | 117 |
18:35 | 275 | 12:09 | 71 |
釣り場
長崎市 野母崎半島南部
2021年10月17日 ヒラスズキ釣行は

楽しかった!