2022年3月14日 炭鉱の町、高島に渡って青物狙い の巻
この場所、20年ぶりくらいに来た。
2022年3月14日 炭鉱の町、高島に渡って青物狙い
3月14日(月)
この日は色々あって、仕事仲間三人で、長崎の離島・高島へ行くことに。
目的はもちろん魚釣り!
さしずめ、オレ様らルアー組の狙いは青物・スズキといったところかな!
釣れるかなあ、ワクワク……。
が、実は一つ問題がありまして。
高島に渡るには高速船に乗らなければならない。
船に乗るにお金がいる。
財布の中には10円玉が二枚と5円玉が一枚。
よっしゃ!
足りん(クソが)
どうしようもなかったのでワイフに土下寝して1000円恵んでもらいました!
あざあああああアッス!!
ほんでAM6:00、伊王島ターミナルに集合し、始発の便で高島へGO!
ちなみにメンバーは、ヴォーカル・オレ様。
パフォーマー(お手玉)・丸腰君。
パフォーマー(パントマイム)・UD。
この三人。
いずれソニーミュージックエンター低面子からデブー予定なのでヨロシクゥ!
んで、船は一瞬で高島に到着。
平日だというのに、船内は釣り師だらけだった。
だからっ!
場所取りで負ける訳には行かぬ!
てなノリで、大急ぎで船を降り、超早歩きで釣り場を目指すルアー組(オレ様と○腰君)
年下で後輩だけど上司のUDはフカセマンなので荷物が多すぎて急ぐの無理。
遥か後方をえっちらおっちらと歩いている。
許せUD、せっかく来たからにゃあッ!ボク達はァッ!釣りてぇんだァッッ!
ほんで、ある程度歩いたところで後ろを確認すると、あら?誰も来よらん。
もしかして皆、釣り公園に行った?
んならば、あそこは無人ってわけか!
っしゃ!
行くしかあるまい!あの下にッッ!
ふう。
UDに「ワシらちょいとフーシャ叩いてからイグけえのう」
そう告げて、やってきたぜ。
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) March 13, 2022
たしかここには、このBLOGの前身・ルアー釣り師のBLOGでエギング編をやっていた頃に来たのが最後。
つまり、20年ぶりくらいってわけかあ……懐かしや。
ふう。
懐かしいのはいいけど、青物っ気もスズキっ気もなかった上、港でボッコボコに出よるとUDから電話があったので大急ぎで戻ってきたぜ。
さあ、釣るぜっ!!
んで、釣り始めてしばらくした頃、オレ様のメタルバイブにヤズがチェイスしてくるも反転!
それから程なくして、○腰君にヒット!
そしてバラシ!
そしてヒット!
からのバラシ!
しかし、またもヒット!
からのバラシ!
そしてヒット!
今度はバレてないし、めっちゃ引いてるうゥゥゥッ!
頑張れッ!ガンバレ!
そして頑張った結果……。
やったぜ!
足場が高く、タモ入れが難しい!→苦戦していたらルアーの針が網に引っかかる→オワタ→でも魚はついてる→港内の足場の低い場所まで引っ張っていき→オレ様がグリップで下顎カチン!
という流れでランディングしました!
いやあ、タモ入れって本当に難しいは。
ちなみにサイズは……。
74cmくらい?
イイさかなだっ、羨まァッ!
↑ヒットルアー↑
お腹の中には……。
キビナが入っておりました。
港の周りに相当な数のキビナ野朗共が寄ってたからね!
そりゃあ青物も回ってくるってもんでしょっ。
とまあ、それはそれとして……。
ところで、こいつを見てくれ。
こいつをどう思う?
これ最初のブツ持ち画像と同じ魚なんだけど、全然大きさが違うように見えませんか?
っぱ撮り方って大事なんやなあ……。
インスタとか見てたら、皆めっちゃ映えてるもんな。
言うて、なんか変な加工とかしてるやつは全然好きになれないけど……。
てなワケで、オレらも!
映えのいい、インスタとかで良く見るブツ持ち画像にチャレンジしてみました!!
いや、鯉かな?
映える画像撮るのって難しいッ!!
もっと構図というか、角度というかそんな感じのやつ勉強しときますッ(汗)
ほんでその後は静かなで平和な時が流れていき、UDのフカセ釣りを眺めたり、UDの釣ったバリを眺めたり、UDに貰ったおにぎりを食べたりしながら、なんやかんやで昼過ぎまでいてPM2時頃、納竿。
PM3時の便で島をあとにしました。
一回もアタリはなかったけど、楽しい釣行でした!
○腰君が釣ってくれたおかげでこうしてBLOGも書けているし、またいつか行きたいねえっ。
↑もう少し詳しく高島のことを知りたい方は、こちらをクリック↑
日付・潮汐
3月14日(月)
満潮 | 干潮 | ||
---|---|---|---|
時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 |
6:44 | 213 | 12:43 | 124 |
17:58 | 199 | ** | ** |
釣り場
長崎市 高島町
高島トマトは
おいしい!