2022年ようやく釣れた初フィッシュ の巻(2022年1月26日)
アケーオメデトス。
2022年ようやく釣れた初フィッシュ
明るい時間に釣れたけど諸事情で暗くなってから撮影。青物のボイルが起きてからのー、これだったので少しがっかりしたのは内緒🤫
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 26, 2022
Q.ツイートにある「諸事情」とは?
A.ぬわああああ!スマホ自宅に置き忘れ来たあ → まあ釣れんやろ → 釣れたは → とりあえず潮溜まりに生かしとこ → 暗くなったし納竿 → スマホ取りに帰るで → 撮影 → リリース。
魚へのストレス、ダメージ、及びそれに伴う生存率。
それらより自分の承認欲求やらそこら辺を優先する釣り師がわたくしです。
しかし例年、1月~2月は地元でスズキがイージーに釣れるイメージだったのですが、2021年、2022年とシブかったですね!
去年なんか2月の中旬に為石で釣れるまで全然でしたからねっ。
とは言え、もちろん釣れる人には釣れていたのでしょうが……。
3月下旬現在もイマイチスズキっ気が感じられない地元周辺ですが、これからに期待ですかねっ!
ついでに去年の末から初スズキまでのボウズツイート載せときます。
怖くて諦めて帰っている道中、釣り師が1人いたので気付かれないように後ろを通りすぎようとしていたら
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) December 29, 2021
、その方が「きた!」と叫んだので
んでかなり引いていたのでどんくらいのヒラスズキか見届けたる思いガン見してたら、まさかのヤズやった(90はないかなというくらい)
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) December 29, 2021
でかいのがめちゃくちゃライズしてるけど向かい風が強すぎて全く届かん😡ほんでバックラッシュなおしてる間にk2f162が沈んで根掛かりして切れて俺はもっとキレたのでおうちにかえることにします😡😡😡😡😡
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) December 29, 2021
終了。いい感じで時化てるけどバードっ気ゼロ。しばらく地元では釣りしなくていいかなて感じ🥺
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) December 30, 2021
野母崎が今すごいだけに尚更🥺🥺 pic.twitter.com/FGXkuY7AF2
釣り納めにきた🥺釣り場に着いた瞬間💩したくなる現象、絶対なんか病名あるやろ!💩してるあいだに10回は魚が出た😡😡😡😡
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) December 31, 2021
あかんかってん。魚はおるんやけども。正月休み全部ボウズで終わる気してきた💩
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) December 31, 2021
昨日は初釣りに行ったのですが、暗いうちにスズキを1匹バラシたのみで夜明けから正午まで一度も青物の姿を見るとなく終了。年末までは出まくりよったのに、どゆこと?
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 2, 2022
ちなみに今日は心配事があり、釣りどころではないため自宅待機してます。クソザコメンタル克服したい🥺
あと地元爆釣ポイントで未だに釣れていると知りビックリ。いつから続いてるんだよ🥺でも行かないと決めたからには死んでもいかない🤬
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 2, 2022
久しぶりに大島在住の先輩から電話があって、最近は青物がすごいですねーみたいな話になったんだけど
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 10, 2022
向こうは釣り師の数がハンパないらしい(大迫並)
南部は平日なら貸し切りの釣り場いくらでもあるから、やはり恵まれてるんやなと実感。
あと、10kg超えたらヒラスからヒラマサになるとやろー?と聞かれたので
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 10, 2022
ヒラマサは出世魚ではありません。ここ長崎では10kgだろうと20kgだろうと「ヒラス」と呼びます。ヒラマサ呼びするのは気取ったルアーメンだけです。
と訂正してあげた🥺
終了🥺鳥山たってるけど荒れすぎて近づけない!最近見た中で一番シケとる😳
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 11, 2022
でも久々地元に生命感あるのを見た。これからやな🥺🥺 pic.twitter.com/icSntSfOCe
画像なんかじゃ絶対に伝わらないヤバさ🥺死ぬ未来しか見えない🥺🥺 pic.twitter.com/ncbHftAX8f
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 11, 2022
こないだのサンデーに橘湾で同僚が撮影してきた動画(🥺無許可掲載🥺)
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 11, 2022
「小魚が入っている」という状態を説明するのにもってこいでしょ🥺🥺このツイートはブログ記事用にします🥺🥺🥺 pic.twitter.com/LJsuGiHota
めちゃくちゃあたるけどノらん!ヒラメくさい🥺 pic.twitter.com/uTCLFEcbdl
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 13, 2022
その後チェイスが二回あったもののアタリなし!一回目のチェイスはヒラメか、もしかしたらキジハタやまったかも。二回目のやつはチヌでしたね🥺てなわけで2022年三回目の釣りもボウズでした🥺🥺
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 13, 2022
久々、出勤後行ってきた。スズキが結構出たけど喰わず!明日は釣れるはず……。季節はすっかり春ですねえ
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 14, 2022
気合い入れて既に釣り場入り。誰もきませんやうに
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 14, 2022
明らかキャパ1人の場所やから、まともな感覚の人間なら来ないはずなんだけど、最近はまともじゃない人たくさんいるから🥺
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 14, 2022
あかんかってん……。夕方やな🥺
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 14, 2022
地元にスズキが寄ってるけど夜明けが遅すぎて出勤前に狙えない😡
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 17, 2022
三度目の正直。今日こそつれるはず🥺
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 19, 2022
二度あることは三度あるってねえ。今日もボズガルシア🥺前二回は結構ライヅあったんやけど今日はナシ!いるのに食わないのは腹立つけど、何の気配もないのが一番切ないぬ🥺🥺 pic.twitter.com/EG9qfxJiR2
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 19, 2022
こないだから長崎港で漁船が夜炊きしよる。エサが入っとるんやろねえ pic.twitter.com/SFT8ng11IR
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 20, 2022
キラれた😡春やねえ😡😡
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 21, 2022
バードっ気ないなあ。可能性感じない🥺🥺
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 21, 2022
6:40に着いたら駐車場に車五台停まっててドン引いた🥺🥺 pic.twitter.com/YdbMTuqUEc
終了🥺昼やな🥺🥺
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 21, 2022
家出て2分で鳥山発見😳
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 22, 2022
えさだらけ
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 22, 2022
だめだあ喰わねえ😢20m四方のエタリの群れが複数団体溢れかえっていて、それにカモメ系バードとダイブ系バードがダイブしまくりですごかった
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 22, 2022
終了🥺3か所回って、鳥山たってたところ→青物が何回か出てたけどあたりなし。2か所目、昨日ばらしたところの対岸→スズキのライズ一回。アタリ一回あるもノらず。最後に昨日ばらした場所でスズキが一回出たけど喰わず
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 22, 2022
魚の居場所は掴めてるけど全く釣れない。これがおさま、んクオリティーohイエ-
雨の日は日曜日の朝でも伊王島で釣りが出きる🥺 pic.twitter.com/CirPTycLAP
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 22, 2022
終了🥺特に得るものはなかった🥺🥺ただ、どこの釣り場もガラガラでやっぱ雨はええなあって感じでした。どうか夜まで降り続きますやうに🥺
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) January 22, 2022
使用したベイトタックル
ロッド: STJC1002MH-KR
リール: ソルティーステージREVO LJ-3
ライン: KUROSAWA PE LINE X-CORE 3号 + シーガーエース16号
ルアー: K2F162
日付・潮汐
1月26
1月26日(水)
満潮 | 干潮 | ||
---|---|---|---|
時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 |
1:37 | 194 | 7:31 | 101 |
13:35 | 214 | 20:34 | 64 |
釣り場
長崎市 野母崎半島
2022年初スズキは
痩せてて細長かった!