長崎市野母崎半島南部でスズキと青物(ヤズ)が釣れました の巻(2021年11月20日)
腰痛で全く動けないなう(1月4日現在)
野母崎半島南部でスズキとヤズが釣れました
11月20日(日)
この日は日曜日ということで、いつもの青物祭り会場はパス。
南下し、野母崎方面へ。
んで現地で同僚の○腰君と合流し、AM5:00に釣り場入り。
ほんでそっからひたすら夜明け待ち。
初ツイート…ども…
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) November 19, 2021
俺みたいな妻子持ちでAM5:00から釣り場で夜明け待ちしてる人、他に、いますかっていねーか、はは
今日の釣り場の会話
あの流行りのウェーダーかっこいい とか あのルアーほしい とか
ま、それが普通ですわな
○腰君は磯の上でおやすみ中。起きたとき死ぬ程寒いやつ😇
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) November 19, 2021
ヒマすぎるのでツイートしたりネトゲしたりしていると、ようやく夜が明けてきた。
ので、冒頭の画像を撮ってから釣り開始。
すると足元まで引いてきたミノーに
ドゥン!
スズキだあー。
小さいので躊躇なく抜きあげ。
本命の青物ではないものの、幸先良し!
もしかしてこれから爆釣タイムくるゥゥゥゥゥゥゥっっ!?
が、来ず。
何の気配もなく時だけが過ぎていく。
ほんでAM10:00にゃ完全に諦めスマホをポチポチ。
していると
○腰君「○○さーん!(オレ様の名前)」
なんかあったのかな?
呼ばれたからには行かねばならぬう的なノリで行ってみると……。
ひえ。
エタリがめっちゃ打ち上げられよる!!
水中には無数のウロコがキラキラキラキラ。
時折ライズもしよらす!
こんな光景見たの春先の千々以来や!
ほんで当然ルアーを投げまくるもアタらん。
○腰君には何度かアタリ&チェイスがあったみたいやけども。
んでチャンスタイムも終わったみたいなので、磯に残るエタリの姿を動画撮影。
えたりが打ち上げられとる🥺 pic.twitter.com/F11eT1cmyx
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) November 20, 2021
打ちあげられてる最中は数十匹のエタリが磯の上でアレしよったんやけどなあ。
でもようやく餌が回ってきたようやし、こっから爆釣タイムくるゥゥゥゥゥッッ!?
期待して投げ倒すも……。
来ず。
来ないので試合終了。
完全に諦めてスマホをポチポチしていると
○腰君「ヤバイヤバイヤバイ!」
え~、うそお?
そんな言うほどヤバないんやろお?と覗いてみると
いやバイヤバイやバイやバイ!
たたみ十数畳分にも及ぶ黄色い小魚の群れが、磯際を高速で西の方へ移動しよる!
ボフッ!
ライズした!
しかも、○腰君のルアーにガンガンアタってきてるっぽい!
オレ様はと言うと小魚の群れを追跡。
すると、小さくワンド上になった場所で黄色い尻尾の青物が出まくっている!
すぐに投げると
ドゥン!
よっしゃ!
長崎南部で青物(ヤズ)リリース☺️ pic.twitter.com/spVKPVpL2U
— 長漫野郎Aチーム・抱かれたくない釣り師10年連続第一位 (@Nagasakitsuri) November 20, 2021
撮影後、リリース。
○腰君が小魚の群れを見つけてくれなきゃチャンスがきたことすら気付けなかった。感謝!
そして納竿間際に○越君がスズキをGET。
やっぱ小魚がいれば時間なんて関係ないねっ。
ほんでPM1:00に納竿。
長い戦いやったけど二人とも魚が釣れてよかった(^0^)
使用したベイトタックル
ロッド: STJC1002MH-KR
リール: ソルティーステージREVO LJ-3
ライン: KUROSAWA PE LINE X-CORE 3号 + シーガーエース16号
ルアー: K2F142WL
日付・潮汐
11月20日(日)
満潮 | 干潮 | ||
---|---|---|---|
時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 |
8:37 | 274 | 2:11 | 20 |
20:08 | 262 | 14:36 | 100 |
釣り場
長崎市 野母崎半島南部
水中で黄色く見える小魚の群れは
キビナですよね!
(わたくしの記憶が確かなら)