大村湾でチヌ釣り(チニングとは呼びたくない)尾戸半島は好ポイントが目白押し の巻
しつこくも大村湾。
大村湾でチヌ釣り(チニングとは呼びたくない)琴海エリアは好ポイントが目白押し
7月17日 (土)
懲りずに大村湾でチヌ釣り。
ちなみに、世間ではチヌ釣りの事を「チニング」と呼んだりするみたいですが、なんか避妊具みたいでアレなので、オレ様は普通にチヌ釣りと呼んでます。
何でも横文字にすれば良いってもんじゃねえぞ、ああん!?(半ギレなおき)
んでAM10時頃、琴海エリアに到着(自宅を出たのが8:40くらい)
そして釣り始めるとすぐにバイトが……
あるんだけど、本当ノらねえよおお(嘆き)
そんな中、釣り歩くこと数箇所目のシャローでシャワーブローズ77.7を引いていると
魚が着いた!
が、既にルアーは目の前5m。
このままでは足元までルアーを引き切ってしまう。
なのでポーズ!
時としてルアーを止めることは最高のアクションとなるのだっ!
ピタッ
シーン……。
からの~ぉ……。
ボチュッ!ボチュッ!
水面に浮かぶルアーにメイタが出まくっている。
そして何度目かのバイトでルアーが水中に引き込まれた!
くわえてるっ!口に銜えてる!
くわえてるよねっ、あれっ!
アワせるよっ!?アワセるよっ!?いいよねっ!?アワセルヨッ!?
フン!
ハイ、ノッター♪
小さいけど嬉しい一匹。
魚が着いてからの駆け引きもトップチヌの魅力ですよねっ。
んでリリース後、あちこち移動を繰り返すもなかなか二匹目を追加できぬ……。
とは言え、ポイント毎にバイトなりチェイスなりの反応があるから全然退屈しないんですよね、この釣りは。
んで、PM2時過ぎ
尾戸半島に移動し、ようやく二匹目をGET。
よそ見しながら首を振らせていたシャワーブローズ77.7にジャブッ!と出てくれました、ラッキー!
ほんでその後、半島を南下。
ここ、何の変哲もない港に見えるかもしれませんが、実は対岸が島なんですよね(一応、橋で繋がってはいる)
つまりここは海峡という訳です。
水道の一番狭いところは流石に潮が速いですね!
常夜灯もあるし、小魚が入ればスズキがボコボコに釣れそう。
んでそれから、二匹目のチヌが釣れた辺りに戻りアチコチ狙っていくも
三匹目を追加する事かなわず
PM3時、納竿としました。
使用したベイトタックル
ロッド: プレステージクラシック58M
リール: SLX DC 70XG
ライン: ハードコア スーパーX4 2号 + シーガー6号
ルアー: シャワーブローズ77.7
小さいのにめちゃくちゃ飛びます。
日付・潮汐
7月17日
満潮 | 干潮 | ||
---|---|---|---|
時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 |
4:33 | 78 | 11:04 | 33 |
17:04 | 66 | 22:50 | 37 |
釣り場
長崎市 大村湾・尾戸方面
7月17日 大村湾釣行感想
日本惜しかった!
メキシコ戦、勝って銅メダルだっ