地元で80UPのスズキが2匹釣れました の巻(2009年12月19日)

一日に80UP二匹GET。
地元で80UPのスズキが2匹釣れました

12月19日 (土)
久々に時化と休みが重なったので、AM7:00、地元地磯へ。
んで、予想以上の時化っぷりの中
「ふふ、この日釣れなかった理由を寒波のせいにする釣り師の姿が目に浮ぶようだぜ」
なあんて事を考えながら、6フィートのバスロッド・ブルーダーでK2Fをキャスト。
するとすぐに
ドぅン!
よっさ!
揚がったのは……。


80cmのマルスズキ。
ちなみに、ルアー箱に貼ってる釣具のポイントのステッカー、ヤフオクで2500円もしました、ブヘー。
んでとりあえず魚を潮溜りに入れて、釣り再開。
するとすぐに
ドゥン!
が、これはノらず。
その後、波の高低差が激しく、ミノウが引きづらいと感じたのでバイブレーションにルヤーチェンジ。
すると
ドゥン!
が、これもノらず。
んでAM8:00、潮溜まりに生かしておいた魚をリリースし、この場所に見切りをつけ移動することに。
さてさて、どこに行こうかと考えながら車を走らせていると、すごい数のバードが集まっている場所を発見!
当然、ソッコーでそちらへと向かうオレ様。
ほんで数分で到着し、投げ始めるとすぐに
ドゥン!
揚がったのは


風が強すぎてメジャーが浮いてしまってますが、82cmでした。
おまけに、大波打ち付けるテトラでのランディングっつー事で、マジで超苦戦したース。
タモさえ準備しておけば、どって事なかったんでしょうけどねっ。
まあ、タモ使うの嫌いだから仕方ないねっ。
んで魚をストリンガーに繋いで更に場所移動するも、そちらではアタリなくAM9:00前、納竿。
そっからストリンガーに繋いでおいたスズキを回収し、お店に持っていってお金に換えました。
5kgくらいないかなあと期待してましたが、4.5kgしかなかった……。
とは言え、時化のおかげか、キロの1200円で引き取ってもらえたので、まあそこそこオイシかったです。
一匹目もとっておけばよかったなあ。
使用したベイトタックル
サッオ: ブルーダーBC60M
リール: カルカッタ200XT
ライン: ジャストロン4号 + フロロリーダー10号
ルアー:K2F142、サスケ140裂波
当時、サスケの裂波はお気に入りで良く使っていました。
が、K2Fの登場が裂波のみならず、ほぼ全てのミノーの存在をゴミにしてしまった(個人の感想です)
ベイトタックルオンリーでやってる人ならオレ様と同じ感想を持つんじゃないかな?
日付
2009年12月19日(土)
釣り場
長崎市 野母崎半島
この頃は

スズキがお金に見えていたのでバラした時は本当に悔しかったですね!
ちなみに一度、チヌを買い取ってくれとお願いしたところ、キロ200円と査定されて泣きましたっ。