夕方、地元地磯でマダイが釣れました の巻(2009年1月31日)

まずはおもろいコピペでも。
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
出展: 便所の落書き
594 名前:名無しさん@実況は実況板で メェル:sage 投稿日:2007/09/25(火) 20:33:48 ID:Z/RKGkaD
そういえば、俺ホモから逃げきれたら10万円っていうビデオ出たことがある。
598 名前:名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2007/09/25(火) 20:50:42 ID:hhXeik8x
>>594
すごいね。
逃げられたの?
602 名前:名無しさん@実況は実況板で メェル:sage 投稿日:2007/09/25(火) 21:29:46 ID:hjRQRSrw
>>598
3人捕まえたよ
出展: 便所の落書き
夕方、地元地磯でマダイが釣れました
1月31日 (土)
この日は仕事が昼上がりだったので、PM4時より自宅近くの釣り場へ。
んで
北風の吹きつける中、磯場の先端付近に陣取り、20mほど先の瀬際を通していると
ドゥン!!
反射的にアワセを入れると、しっかりとした重量感……を感じたと思ったら……。
スゴイ勢いで一直線に沖の方へ、底の方へと突っ込んでいく!
こ、この引きは…!
「マダイじゃあァ~ッ!」
んで体勢を整え強烈な締め込みに耐えるオレ様。
が!
正直、これは獲れないと思った。
4kgまでのマダイならハンドルのないリールでもランディングできる事は証明済みなワケだけど、コイツは4kgじゃきかなそうな上、サカナのすぐ隣は沈み瀬なんだもん。
でも


獲れました♪
74cm、5.1kg。
しかし、ランディング時は冷や汗かいたぜ。
寄せ波に乗せて磯場のスリットにズリ揚げたはいいが、その直後、瀬で擦れてラインがプッチン。
おまけに次の寄せ波でサカナはスリットの奥へと流されちった。
オレ様、スリットの一番奥が反対側の海へと繋がっている事を知っていたので、この時は正直終わったと思いましたね。
が、既に力を使い果たしていたのか、はたまた余程お利口さんのオサカナだったのか、こいつァ~スリットの真ん中付近に大人しく横たわっておりました。
ラッキーラッキー!
んで、一通り撮影を済ませた後、サカナを近くの潮溜まりに入れて 再び撮影。

画像じゃわかりづらいかもしれないですが、背中のブルーの斑点がスゴイ綺麗。
あと、目の上も綺麗な青色でアイシャドウをしているみたい。
本当かどうか知らないですが、これがあるのは雌である事が多いらしいです。
サカナも女は化粧をするってとこですかね??
その後、O川先輩も合流し釣り再開するも、アタリなくPM6:00、納竿としました。
いやあ
マダイ、エエなあ……。
P.S
幸運にも去年の末から今年の3月まで、計4匹のマダイと出会えたオレ様ですが、どのサカナも全て違う釣り場で釣れています。
それだけどこにでもいるって事なんでしょうね!
こないだは長崎港内のあそこで釣れてたらしいですよ!あへあへ~ッ
使用したベイトタックル
ロッド: GVIC-70HG
リール: スコーピオン1000MG
ライン: X-TEXオーシャン16lb + シーガー 12号
ルアー: K2F142
釣り場
長崎市 野母崎半島北部
2009年1月31日釣行の思い出

この時使ってた竿はオリムピックのバスロッド・ヴィゴーレ70HGというやつなんですが、これグラスロッドなんですよね。
グラスだけどダルさを感じさせないイイ竿で気に入って使ってたんですが、とっくの昔に折れちゃいました。バスロッドには今でもグラス製のものがありますけど海にもあるのかなあ??